新着情報

2024.04.24

Instagram お灸のある暮らし「邪気をはらう薬玉」をアップしました。

【邪気をはらう薬玉】


 
1.
端午の節句に邪気をはらい、長寿を授かるお守りとして柱や壁につるす「薬玉(くすだま)」
それにはお灸の原料「よもぎ」が使われます。
 
2.
中国の風習が日本に伝えられ、平安時代になると、錦の袋に香料を入れて造花で飾り、「よもぎ」と「しょうぶ」を結びつけ長い五色の糸をたらした「薬玉」が生まれたのです。
 
3.
「よもぎ」は日本だけではなく、世界各地でその強い香りと生命力で厄除け、魔除けの働きがあるとされ、ヨーロッパでは、悪魔払いの魔法の草とも呼ばれてきました。
 
4.
ひな祭りで飾るひし餅の色は 紅 白 緑
その緑をうけもつのが「よもぎ餅」
 
5.
そして端午の節句に、「しょうぶ」と一緒に軒飾りとして「よもぎ」が使われるのも、「よもぎ」の香りには邪気を家に入れない働きがあるとされてきたからなのです。
 
6.
見た目の美しさと邪気を払う「薬玉」は、女子の健やかな成長を願う晴れ着をいろどる薬玉文様にもなって、よく使われました。
 
7.
運動会やオープニングセレモニーなどによく登場する「くす玉」も、そのルーツは縁起物としての薬玉です。
 
8.
「よもぎ」には、お灸に使われる「もぐさ」の原料として、その強い香りで邪気をはらい除災の働きがある植物として、大切にされてきた歴史があるのです。
 

▶その他の新着を見る

ページの最初に戻る